ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月26日

サンデーバイク整備士

梅雨明けしていないのに夏みたいな休日。

びわトロラストチャンスでしたが、行けませんでした。

ならば、バイクのコンディションを保つために順番にエンジンをかけていきます。

んんんっ。

ブレーキランプの点かない彼女。




前ブレーキのレバーを握っても、後ろブレーキを踏んでも点きません。

でも電球は切れた様子がない。

買い物に行くついでがあったので、取り敢えず電球を買っておきます。

2つで400円もしたさ。


帰ってきて、試しに交換するがやっぱり点かん。

買って損したよ。





ならば配線とスイッチ系の確認。まずはリア回りから。

発見!

スイッチを作動させるためのバネが外れておりました。

リアは解決。

ということは前ブレーキレバーのリミットスイッチが怪しいと言うことに。




分解は出来ないみたいで、またまたの取り敢えず556吹き。




スイッチ接点が復活するようにカチカチカチカチってしながらテスターで導通チェック

といきたいところが、テスターの電池切れなんかもあり。




今度はクリーナー吹きながらの導通チェック。



復活した模様で終了。

  


Posted by 鯰 at 21:00Comments(4)

2022年06月25日

今シーズン10浮き目(もしかしてラスト釣行)

いよいよ県の釣行許可期間の終了が迫ってまいりました。

アウトドアの遊びなんで、休みと天気が合わないとOUT。

もしかしたらこのままシーズンオフかと思うと釣りに行かないと。




ちょっと早めの三時起床。いざ出発。

MHGに向かいます。

時間が早いこともあったのか?駐車スペース有りです。

スロープにボートとカヤックを置いたままやったり、のんびり写真撮影してたりと、初心者釣り師でしょうか。

自分が出したら、スロープは空けましょう。



さてさて気を取り直して、リミット目指してがんばりましょ!

普段はなぜかリリースサイズはほとんど掛からないのに、この日はロリロリやうぐいさんがよくかかります。

活性が高いので、数の多いロリがかかるんでしょうね。


なかなか満足できるサイズがこないのですが、探していきます。

そしてパラパラと釣ります。





本日最大サイズ。

盛期の割には・・・・・

なんとか数を揃ったタイミングが昼過ぎやったかな?

たまたま出港地の近くだったんですが、突然びわ湖が荒れ始めました。

ザブザブですわ。

GPSで陸にちゃんと近づいているのはわかるので安心ですが、怖い怖い。

びわ湖の恐ろしさです。




最終はまな板に乗らなかったもうちとこまいのを含めてこちら。


帰りに昼ご飯を買いに行ったスーパーで一時話題になったジョッキ缶を発見。


ジョッキ缶、デビューです。

開けてから、知りましたが、冷やしすぎると泡が立たないんだってね。



他にも冷製スモークや塩焼きに。

もう一回行けるんかな?

と思った先週末の釣行でした。



ps 本日は風でダメでした。


  


Posted by 鯰 at 16:17Comments(6)

2022年06月12日

ピザね。

昨日はコストコフェアの日。



ピザを買いに行ってきました。

カレーパンもコストコのやつと思って買ったけど、今更ながら違った?って感じです。

もう梅雨入りかなー?

今週末は風で釣り無し休日でした。

  


Posted by 鯰 at 17:38Comments(2)

2022年06月06日

今シーズン9浮き目(目指せリミット達成)




昨日も釣りに行ってきました。

ちょいちょいとリミットを揃えてやろうと企みました。

いつもなら目が覚めたらの出発なんですが、昨日は目覚ましをセット。

といっても30分程度出発が早まるだけです。

MHGに向かいますが、今日も満車でした。

でも、前回の所から出せば、またウハウハと妄想。


しかししかし前回のようにはいかず、5分経っても30分経っても釣れません。

そんな時はアユ捕り船のせいにしたり。


ずっと頑張ったんですが、結局リミットは揃いませんでした。

40センチメンタルジャーニー前後を4本でした。



昨日は大きいのがかからず、アタリがたくさん。きっとおちびちゃんとハス、ウグイのはず。

40アップを二本手元でバラしたのはイタかった。

なんでなんかなー?

先週の釣果から巻きが雑やったんかな?

ここからアクシデントが。

陸に上がって、道具をクルマに積み込み、カヤックを運ぶ段に。

3Mほどの斜面をカヤックを担いで運ぶときにサンダルの中で足がスリップして尻もち。

上からカヤックが被さってきました。

派手にひっくり返ったんでしょう。ヴァカンスを楽しんでる風の外国人夫婦が助けに来てくれて、斜面の上まで運ぶのを手伝ってくれました。

片言の英語と日本語でやりとり。

感謝しかありません。

ケガもカヤックも全然だいじょうですからね。



釣果はフライで食べましたよ。

まいうー。  


Posted by 鯰 at 20:46Comments(6)

2022年06月05日

今シーズン8浮き目(準備は整った)

前日に仕掛けのメンテナンス完了。




普段チェックしませんが、なかなかになかなかでした。



5時に起床。Mhgへ。

ここで予想だにしないことが

なんと駐車場が満車。

急遽別場所を探します。


普段、湖上から目をつけていた場所。

これが良かったのかなんと出港5分もしないうちにファーストフィッシュ。




さらにもうワンフィッシュ。




なんだなんだ?

前日の準備の恩恵?

そのあと、すこし渋い時間もありましたが、お友だちプレゼントの予約分が釣れそうだぞ。これは。

釣れるパターンがあるならと探ります。

水域やったり、曳くスピードやったり、小細工やったり。

この日は水域と小細工がええ感じ。







いつものように昼過ぎまで頑張らんでもリミット揃っちゃいました。

そろそろ盛期突入です。

水温も上がり、水温躍層もはっきり見えてました。

久しぶりにええ釣りができました。

魚はジビエおばさんちと、将来住職さんちに嫁ぎました。

あっ、あと香川の従兄弟んちにも。

喜んでくれる人のところに行くと、魚も嬉しいはずです。

ズリ上げるのはなかなか大変だぞ。
  


Posted by 鯰 at 20:33Comments(2)