ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月13日

なつかしー

この看板、見てください。

懐かしくなりませんか?



カルタスですよ。

若い時のバイト先に、和歌山出身のてらもっちゃんが入社してきました。

背が高くて男前でした。その彼が乗っていたのが中古のカルタス。

バス釣りを教えてほしいと頼まれ、よく琵琶湖まで通ったもんです。

その後、大きいクルマに乗り換え、和歌山に転勤。

元気に海で釣りしてるかな?  


Posted by 鯰 at 12:01Comments(2)

2023年08月11日

かき氷部の活動

今年もかき氷部の活動の季節が参りました。

暑い夏はしろくまくんを食べつつ、美味しそうなかき氷も食べに行きます。

和菓子屋さんの作るかき氷です。



今では珍しくなった商店街の中にあるお店です。

やっぱ抹茶は美味い!

  


Posted by 鯰 at 07:01Comments(2)

2023年08月10日

魚が食べたくて

外食はあんまり好きじゃないんですが、

時々お昼ごはんを食べに行きます。

こないだは梅原水産という気になっていたお店に。

ランチの目玉の海鮮ユッケ丼です。



食べごたえがあって、美味しかったので、初めて行く人にはオススメします。

瀬田駅の近くです。  


Posted by 鯰 at 08:54Comments(2)

2023年07月17日

今日のおかず捕り

目が覚めてすぐに川へ。

晩ごはんのおかず捕りです。

しかし着いて早々にやらかしました。

150cmぐらいの崖から垂直落下

落ちた所はヤブで、中はわかりません。

幸いなことにテトラ等なくて、ただの砂地やったみたいで、尻もちはついたものの身体を打ったり、頭を打ったりはなし。

後から考えるとぞっとしますが助かりました。



でも身体が痛いです。落ちた衝撃ですね。
  


Posted by 鯰 at 15:31Comments(6)

2023年07月11日

美味しそうなもん見っけ





お弁当にふりかけ予定  


Posted by 鯰 at 05:06Comments(0)

2023年07月08日

モバイルバッテリー試用

6月は毎週のように釣りに行けたおかげで魚探の電池もたくさん使うことに。

交換も面倒だし、買いに行くのも面倒。

それよりエコでないですよね。

釣ってる最中に電池が切れて、クルマに戻って、車内を探したことから、以前にハンダづけなど準備をしていたモバイルバッテリーの試用テストをしてみました。



結果は問題なく動いてくれて、時間も釣行1.5日分ぐらい使えそうです。

あとは何処にどう固定するかかな

  


Posted by 鯰 at 08:46Comments(2)

2023年06月28日

今シーズン7漕ぎ目(ラストさ。有終の美?)

いつものこの釣り、とうとうシーズンオフが近づいてきました。

県の許可がないと釣りすら出来ないわけですが、

その規定が6月末までしか許されていないのです。

資源保護のためですよね。



金曜日、しごとを早く終われたら、帰宅後舟の積み込みをして、さっさと寝られるのですが、

この日に帰宅は・・・・・・

土曜日の釣行はあきらめます。



1週間の疲れがたまりまくっているので、昼から庭で焼き焼きビール。

昼寝が疲労回復、睡眠確保に最適!!



SNSによると、この日浮かんだ人たちはなかなかに貧果らしい。

行けなくてよかった。と思ったり。



で、たっぷり昼寝をしたが、夜も早めに寝て、0230に自然起床。

0300に出発です。



MHGは結構空いてます。

釣り人もいつものキャンパーフォリナーも・・・・・・

いざ出航。




月末までに釣りに行けるのはこの日が最後。

なんとかリミット揃えて有終の美を飾りたい。

しかもイメージしかいい湧いてこない。




出航早々にファーストヒットすることが多いんですが、・・・・・・・

あれっ・・・・・・




いやいや。先週のエリアに行けばヒットするはず。


・・・・・・・・・・


あれっ



いやいや。いつものあっちのエリアに行けば

・・・・・・・・・・



あれっ





全然アタリがないよ。




おかしいなと遠い目のエリアに行った0800ごろ

やっとアタリと確保に






よっし。このエリアだな。

ベイトが結構湧いているみたいなんで。

イケるかもよ






でもあきませんでしたわ。

このあと、デカいアタリがあって、リールを巻いたんですが、途中でバレました。

50前後あったはずなのに。




結局、有終の美は飾れず、1匹で終了。

ルアーチェンジで巻き上げたら、水草が絡んでいたり、水面にゴミが溜まっていたり・・・・・・

水温も高いし、とろろ藻も。

そこらも貧果に関係があるのかも




最終日はこんな感じで気持ちよくは終われませんでしたが、

GW以降、休みと天気がマッチし、

釣行回数も伸び、7回遊ぶことが出来ました。

マザーレイク びわ湖に感謝です。





次の釣りは秋のアオリかな。




  


Posted by 鯰 at 21:00Comments(2)

2023年06月23日

今シーズン6漕ぎ目(もしかしたら最終回)

ハイシーズンというのに前日リミットすら揃わなかった自分。

サイズはわかりませんが、他の人はリミット以上に掛けて入れ替えをするのが当たり前のようです。しらんけど。

日曜日の天気予報を見ると、土曜日よりはよくないが全然大丈夫そう。

それに来週末が6月の最終土日。

天気が悪ければもう釣りに行けません。

滋賀県から許可が出ているのは6月いっぱいまでですから。

行くっきゃないでしょ。

リベンジです。



翌日に備えて飲むのは土曜日の釣行を終えて夕方すぐ。

目覚ましも三時にセット。

出遅れません。


釣りをしているからか?自然好きだからか?月の満ち欠けや旧暦とか好きなんです。

もうぼちぼち夏至ですよね。

じぶんの睡眠時間も春以降夏至に向かい起きるのが早くなっていきます。

なぜなら鳥のさえずりが・・・・・・


これからすこしはゆっくり寝られるようになるかも

でもどんどん陽が短くなっていくので寂しくなりますよね。

じぶんだけじゃないはず・・・


さてMHG。

昨日の外国人グループが連泊しているようです。

ボーターさんも少ないようです。

もうみんなストックしまくりで終了なんですかね?と常連の大工さんと挨拶。

前日、自分が3匹だったこともご存知でした。





あさイチ水温22℃もあります。

水がぬるく、魚探にもサーモラインがくっきりと。


出航後5分とか10分とかでファーストキャッチになることも多いんですが、

この日はアタリのみで、かかりません。

雑魚かサイズの小さいやつと思われます。

1時間以上曳いてからの1匹目。

忘れずにBGM用のタブレットを持ってきていますが、

あさイチはしずかーに楽しみます。



おいしそう



つぎはまた1時間ほどあと。

ぼーっと待ってるんじゃなくて、ずっと漕いでるんですよ。

筋トレみたいなもんです。

ただ進行スピードが速くならないように気を付けないと、それとルアーを曳く深度とかね。





3匹目

映っているドジャーも手作り。ルアーも手作り。

どちらも高いし、ものづくり好きとしてはやってしまいますよね。

中学生の頃、バルサを削ってバス用クランクベイトとか作ったのが原点です。





10時過ぎて、4匹目。

今日イチサイズでした。

50UPあります。

もう最近は魚のサイズを測ることもしなくなりました。

記録更新かな?と思う時だけです。



これをかけた時はちょうどフォロワーさんが親子タンデムで通りかかられた時でした。









正午前の泣きの1匹。

もうこれで終了です。


今日の漁師業、終了です。

8時間勤務です。



帰り道、スーパーに寄って昼食など買って、保冷用の氷もゲット。

帰路途中で魚の内臓を処分します。

この日はトンビが来てくれませんでした。




食べ方ですが、燻製シートと塩分にほりにしのスパイスで冷燻にしました。

これは万人受けする味ですね。


お友だちの息子さんがビワマス好きらしくプレゼントに。

スモークサーモンみたいやと喜んでいたそうな。



さあ6月最終休みは釣りに行けるのだろうか・・・・・・・






  


Posted by 鯰 at 20:20Comments(12)

2023年06月21日

今シーズン5漕ぎ目(ありがたやまた行ける)

先週の土曜日のこと。

最近本業でバタバタしてて疲れているけど、遊んでいるから?元気です。

週末は何度も天気予報を確認しちゃいますよね。

6月は毎週行けてるんちゃうかな



釣りの前日は食べ過ぎず、お酒も飲まないようにしています。

カヤックの上で催したくないから


金曜日、一本だけ飲んじゃったんですね。

そしたら、いつもは目覚ましより早く起きるのに、鳴るまで起きませんでした。しかも2度寝しそうに。

やっぱり飲んだらあきませんね。



ということでMHGへ

先週と同じくキャンピングトレーラーやらジェットの人が。

たぶんおんなじ人であろう。

ここ数年のびわ湖は外国人だらけです。



去年?カヤックもろともひっくり返った時に助けてもらったこともありましたが・・・・・



さあ、遅めの出航です。

水温は21℃


先週リミット揃ったこともあるし、今日もなんだか釣れそうな予感と思ったけど、

この日もやらかし案件です。

BGM用のタブレットを持ってくるのを忘れました。

あちゃーーーーーーっです。






1本目は出航すぐ。



なんだかよい予感?



しかし2本目は0800前




3本目は0830




あとが続かず。



外道もリリースもなしです。

あーーっ。1匹だけバラしたかな。

寂しい限りです。

アタリはあるけど、針にかからないんですよね。



釣れないと、この釣りは難しいなと思っちゃいます。

魚がいる水深は分かるけど、ルアーを曳いている深さは勘ですからね。

いろいろ糸出し量を変えるけど、どの長さでも当たったりするから。




帰り道、スーパーに寄って、お昼ご飯に助六買って、

100均でしごとで使うものを買いました。

クレープ屋さんも覗いたが、人が多くてクルマを停める所もなし。




ん-ーーーーつ。



明日も行けるなら浮く?

クルマから降ろさんとこ。




  


Posted by 鯰 at 05:30Comments(2)

2023年06月19日

今シーズン4漕ぎ目(行けるときに行っとこいっとこ)

飲みに行きましょう!とさそわれましたが、

休みと天気が合うなら行っとかないと・・・・・

2日ほど前の雨であんまり釣れる気がしないんだけど。



目覚ましのセットよりも早く3時に目覚めたので、出発。

MHGに到着したが駐車場はクルマが多い目。

キャンピングトレーラーの人やジェットの人もいる様子。


出航時の20.2度

左右のロッドで曳く水深を変えてやりますが、どちらもあたりはあります。

泳層が広いのでしょうか

この日も手作りアワビスプーンが好調。
















もう3回前の釣行になると記憶が定かでないので、詳細は最後の1匹だけ。


サイズは57cmありました。

イカツイ顔してるでしょ。

こやつバスかと思うぐらいジャンプしよりました。

ビワマスで初体験です。


前回スレがかりのすごい引きを味わったのでサイズの割にはスッと寄って来た感じでした。


持ち帰り後は全部切り身にして、焼き物用に冷凍保存しました。

他のは嫁いだり、自家用消費に。


アラの塩焼きが一番おいしかったりする。




  


Posted by 鯰 at 06:10Comments(2)